日々の記録

入院する時に持ち込みたいものとは|役に立ったグッズやツールを紹介

2019年7月26日〜2019年12月13日まで悪性リンパ腫の治療で入院していました。また来月には再入院するのですが、この記事ではこれまでの約4ヶ月半の入院生活で役に立ったグッズや小物を紹介します。

入院する時に持ち込んだら良いものとは

結論から言うと「必要なもの」と「暇つぶしになるもの」の2種類だと思います。

そこで、この記事では入院生活で持ち込むのがおすすめのグッズ、ツールをこの2種類に分類して紹介していきます。さらに「必要とまではいかないけど、あると便利なもの」もご紹介します。

入院生活で必要なものは事前に準備を

ある程度、大きい病院だと院内にコンビニや売店があって、大抵の生活必需品や入院生活で必要なものはそこで購入可能です。しかし、病状によっては病室から出るのを禁止されてしまう場合もあります。

今回の自分がまさにそれで、病室から出るのが禁止の期間は院内のコンビニや売店に行くことも出来ず、なかなか不便でした。

そんなこともあるため、あらかじめ必要とわかっているものは事前に準備して持ち込むのがおすすめです。

長期入院に暇つぶし用のツールは必須!

もし、入院が長期に及ぶようであれば暇つぶしができるツールやグッズも持ちみましょう。暇つぶしできるものとして代表的なものは「好きな本や漫画」、スマホなどですが、あとは自分の趣味にあわせて何か持ち込むと良いと思います。

1.入院生活で必要だったもの

まず、入院生活で必要だったものを紹介します。ここで紹介するものは入院時に前もって用意して持ち込むのがおすすめです。

外部との連絡用にスマホ

たぶん、ほとんどの人が持ち込んでいるのがスマホです。友達や仕事関係の人と連絡取るのにあったほうが良いと思います。基本的に病室が相部屋だと通話はできませんが、メールやLINEはできます。自分が入院していた病院は、病室が個室の場合は通話もOKでした。

スマホがあれば、外部との連絡だけではなくネットサーフィンで暇つぶしもできます。但し、通信量には気をつけましょう。入院が長期に渡る場合は後述のレンタルポケットWi-Fiとの併用がおすすめです。

充電ケーブルも忘れずに

タブレットもスマホも持ち込む際には本体だけではなく充電ケーブルも忘れずに持っていきましょう。

歯ブラシと歯磨き粉とコップ

歯ブラシ、歯磨き粉、コップの歯磨きセットも必要です。病院内にコンビニや売店がある場合はそこで購入できますが、事前に自分に適した歯ブラシと歯磨き粉を用意して持っていくのが無難です。

ボディーソープ&シャンプー

大抵の病院は入院中、シャワーを浴びることができるようになっています。自分用のボディーソープとシャンプーは予め用意して持ち込むのがおすすめです。特にボディーソープやシャンプーのブランドや種類にこだわりがある人は予め準備して持ち込みましょう。

入院期間が短いようであれば、旅行用などの小さいものでも大丈夫です。

ボックスティッシュ

ボックスティッシュも必要です。鼻をかむ以外にもちょっと飲み物をこぼしてしまった時などボックスティッシュが役立つ場面は結構あるものです。

常に予備が一箱あるくらいの状態だと安心です。

爪切り&耳かき

入院生活が長くなる場合は、爪切りや耳かきも必須です。今回の入院中、以外に爪が伸びるスピードは早いなと感じました。

2.入院生活であると便利だったもの

ここからは、「絶対必要とまでは言えないけど、あると便利だったもの」を紹介します。

S字フック

S字フック

何かとあると便利なのがS字フックです。ちょっとした小物をかけておくと、使いたい時にすぐ取り出せて便利でした。

3.暇つぶしとして役に立ったもの

ここからは、入院生活で暇つぶしとして役に立ったものを紹介します。自分の場合、4ヶ月以上入院していたので、時間はたっぷりありました。入院中は基本的に暇です。そのため、何かしら、暇つぶし用のグッズなりツールは持ち込んだほうが良いでしょう。

ノートパソコン|何かとあると便利

たぶん入院中で一番利用頻度が高かったのがノートパソコンです。暇つぶしとしてだけではなく、画像作ったり文章書いたり少し仕事用としても使用しました。これのおかげで入院中も多少の収入は得られました。本当に多少というか微々たるものですが。

仕事が無くて比較的体調が良いときはノートパソコンでYouTube見たり、アマゾンプライム・ビデオを見たりしていましたね。

楽天市場やAmazonで買い物をするのにも使用しました。

ノートパソコンを持ち込む際は事前に確認を

病院によってはノートパソコン持ち込み禁止だったり、事前に許可をとったりする必要があります。持ち込みたい場合は事前に確認しましょう。

レンタルポケットWi-Fi|ネットサーフィンするなら必須!

病室にはWi-Fi環境が無かったので、レンタルのポケットWi-Fiを持ち込みました。必要な期間だけレンタルできるところが便利でおすすめです。

自分の場合は、【Wifiレンタルどっとこむ】で通信制限なしの機種をレンタルしました。【WiFiレンタルどっとこむ】は1日からでもレンタルできて、返却する時はポストに投函するだけなので楽です。

日頃からポケットWi-Fiを持ち歩いている人は、それをそのまま使えばOKだと思います。

iPadなどのタブレット

iPadは主に楽天マガジンで雑誌を読むのに使っていました。楽天マガジンは月額380円(税抜)で250種類以上の雑誌が読み放題なので暇つぶしにはもってこいです。初回31日間は無料で読めるため、とりあえずお試しで読んでみるのもオススメ。

自分の場合は、楽天マガジンでガジェット系の雑誌やパソコン系の雑誌を読んで情報収集として活用していました。それと毎週木曜の週プロ(週刊プロレス)

漫画を買って読むのもアリかとは思いますが、余分な荷物を増やしたくないという理由でも自分の場合は楽天マガジンが合っていたようです。

まとめ

また2020年1月6日から再入院することが決まっているのですが、ここで紹介した物は持っていこうと思っています。

長期の入院になるとかなりの確率で時間を持て余します。そのため、暇つぶしになるようなものは必ず持っていくのをおすすめしたいです。自分の場合はノートパソコンとiPadがそれに該当しました。

-PR-