昔、芝居をやっていて、その後、楽器屋店員をした後にIT業界に転職したんだけど、ひょんなことからバンドのマネジメントをすることになり、またIT業界から音楽業界に逆戻りしたおじさんが書いているブログです。
【著者近影】

【著者活動内容】
www.youtube.comテキーラ祭り開幕! pic.twitter.com/R1X26Udhy2
— キサキエミ主催『テキーラ祭り』実行委員会 (@kisaki_Tequila) 2017年3月17日
キサキエミ主催テキーラ祭り2017 Day.2開幕しました!!
オープニングセレモニー!!笑
大野さんすげえ!!笑笑 pic.twitter.com/t04B2C6zPu— rin rin@Acen&Zill (@rinrin_Acen) 2017年3月18日
↑↓この頭での瓦割り、割った後に数秒間動かなくなっていますが、これ、余韻に浸っているわけではなくて、ガチで気を失っているだけです。
キサキエミさん誕生日企画『テキーラ祭り2017』2日目スタート!本日もスーパーマネージャー大野さんの瓦割りで幕開けです( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/vdu8JZokM2
— ヒビタケヒコ (@blacksheep0603) 2017年3月18日
それなりに好評。
大野さんの瓦割りの動画みると今日も頑張ろうっておもえる。
— ERIKA (@erk_gxrx9) 2017年3月20日
余計なお世話ですが、瓦割りをする時はしっかり準備して臨んだほうがよいです。
知り合いで骨折した人がいます。
【キサキエミ骨折に関しまして】
御見舞や励ましのメッセージ、メールを多数頂きありがとうございます。怪我の状況ですが右手小指の付け根付近の骨折で全治4〜6週間と診断されました。現在決定しているスケジュールに変更はございません。この度はご心配をおかけして大変申し訳ありません。— 「キサキエミ」STAFF (@kisakiemi_team) 2017年3月31日
ブログを書き始めた理由
ここ数年、バンドマンやその運営さんからいろいろ質問や相談をされることが多くなりました。
自分の場合はIT業界にいたということがあって、そっち関連の質問が特に多かったです。

私のIT関連知識って、IT関連の仕事をしている人から見たら特筆すべきレベルではないのですが、こっち界隈の人から見たら結構有益なんだなって感じることが多かったので、いつかブログでも書いてそういうのを記事にまとめてみようかなと考えるようになりました。
マネジメント業務で胸いっぱいお腹いっぱい、いっぱいいっぱいで私的なブログを書く余裕なんてなかったのですが、2017年6月24日をもってマネジメントしていたアーティストが活動休止になりました。

【活動休止ワンマンライブ |2017.06.24 at SHIBUYA CYCLONE】

今回、マネジメント業務が一段落ついて自分の時間ができたので、このタイミングで書き始めることにしました。
このブログの内容
主に下記4つのテーマで成り立っています。
バンドに役立つIT関連
上記に書いたような理由から、自分なりに「このインターネットサービスはバンド活動に役立つんじゃね?」っていうのをご紹介したりご提案したりしています。
運営さん向け情報
マネジメントをやっていた経験から自分なりに思ったこと、勉強したこと、失敗したことなど含め、現在運営をやっている人、これから運営をやってみようと思っている人向けに書いています。
お金の話
今更、言うまでもなくバンド活動ってお金が必要なわけで。
それで苦労している人をたくさん見たし、自分も苦労しました。
そういう人向けに、自分が知りうる限りの「稼ぎ方」「節約術」を書いています。
自分の得意分野的に、ご紹介する稼ぎ方はインターネットやパソコンを利用したものが多いです。
あと「税金」についても今後は書いていくつもりです。
納税って大切です。
国税局を本気にさせると怖いですよ(体験済み)
WORKS
自己紹介を兼ねて、今まで制作したモノや活動実績をご紹介しています。
キサキエミ
約4年間活動していたキサキエミのマネジメント活動について書いています。
キサキエミは現在活動休止中です。
その他
その他、ライブを観に行った感想とか日々の出来事なんかも書ける範囲で書いていけたらと思っています。
連絡先
お問い合わせ等ありましたら、お問い合わせフォームから御連絡くださいませ。
リンク
このブログ運営用と個人用、2つのアカウントでやっています。
◆ブログ運営用
◆個人用
Facebookページ