現在使用中のWEBサービスをご紹介します!
無料で使用しているものと、有料で使用しているものがあります。
増えたり減ったりした場合は随時更新します。
会計
個人事業主なので、経理の計算も自分でやっています。
クラウド会計ソフトfreee
日々の取引登録から確定申告書類の作成までやってくれるクラウドタイプのソフトです。クラウドなので、インターネットさえ繋がれば、外出先からでも操作可能です。何通りか料金プランがあるのですが、自分は個人事業主向けのスタータープラン(月額980円(税抜き))で使用しています。
毎年、膨大な時間と労力を使っていた確定申告が、このソフトのお陰でとても楽になりました。
青色申告にも白色申告にも対応しています。
銀行口座やクレジットカードとの取引を自動的に帳簿に登録する機能はかなり便利。
スマホアプリもあるので、外出先でも逐一、現在の収支状況がチェックできるのがありがたいです。
スケジュール管理
手帳を使っていたこともあったんですが、今では完全にソフトウェアでスケジュール管理しています。
Googleカレンダー
昔はCybozu(サイボウズ)を使っていたのですが、サービスが終了してしまったので、現在はGoogleカレンダーを使っています。
◆プロジェクト管理
Jooto
複数のプロジェクトを管理できるツールです。
もともと自分自身のプロジェクト管理は上記のCybozu Liveを使用ていたのですが、自分の仕事が多岐に渡り数も増えてきて、だんだん管理が煩雑になってきました。
そんなときに知ったのがこのJootoで、今はプロジェクト管理は「Jooto」、スケジュール管理は「Cybozu Live」を使用しています。
Jootoもいくつか料金プランがあるのですが、私はベーシックプラン(月額1,780円)で使用しています。
公式HPには「1日たったの59円、コーヒー1杯よりも安い」って書いてありますが、月額1,780円はなかなか侮れない出費だと思う(^_^;)
しかし、それでも使うメリットあると思って使っています。
料金プランで、管理できるプロジェクトの数が違うので、自分にあったプランを選ぶとよいと思います。
◆お役立ち
ネットワークプリント
ネット上からデータ(ファイル形式はPDF、Excel、JPG、PNGなど)を登録して、コンビニのコピー機から印刷することができる会員制サービス。会員登録は無料です。
コピー機が設置されているファミリーマート、ローソンなどの店舗でプリントアウトできます。
キサキエミではメンバー用のセットリストやライブハウスに提出する書類など、現場で資料の修正が発生することが多かったので、出先でもプリントアウトできるこのサービスは重宝しました。
修正が発生したら、「現場でノートパソコン使って資料を修正、専用ページに修正したデータをアップロードして、コンビニでプリントアウト」って流れです。
エンターテイメント
仕事だけではなくて、趣味や息抜きでもソフトウェアを利用しています。
楽天マガジン
月額380円(税抜き)で約200の雑誌読み放題というサービスです。
スマホだと画面の大きさ的に読みづらいので、出先で使用する時はiPadなどのタブレットでの使用がオススメ。
パソコンでも閲覧可能です。
情報収集にはかなり役立っています。
あとは、移動中の息抜きなんかで使っています。
同様のサービスでNTTドコモが運営する「Dマガジン」というのもあるのですが、毎月の利用料で楽天ポイントがつくので、楽天マガジンにしました。