スポンサードリンク

ちょっと前に知り合いの芸能事務所社長から電話がかかってきて、こんな会話がありました。
社長
今度、うちの事務所で新たにユニットをデビューさせるんですよ
おおの
おぉ、おめでとうございます!
社長
それでホームページも作るにあたってドメインを取得しようとと思うんですけど、.com(ドットコム)とか.net(ドットネット)っていうのは普通すぎるのでいろいろ調べてたら、.xxx(エックス・エックス・エックス)っていうのがあって、これいいかなって。で、この.xxxっていうのでドメインを取得しようと思っているんですけど、.xxxってどうですか?
おおの
.xxxってアダルトサイト用だからやめといたほうがいいですよ
危機一髪。
「.com」とか「.net」には意味がある
.comとか.net、あとは.jpとか所謂、ドメインのドットの右側の文字列をトップレベルドメインと言います。
ドットの左側の文字列はセカンドレベルドメイン名です。
例えば「kisakiemi.com」の場合、
「kisakiemi」が「.com」というトップレベルドメインに属しているセカンドレベルドメイン名、です。
そして、トップレベルドメインはそれぞれ意味を持っています。
代表的なところだと「.com」は商用、「.org」は団体、とか。
ちょっとマニアックなところだと、たとえば「.mil」はアメリカ軍のみに利用が許されているトップレベルドメイン名です。
ドメインを取得する時は、ドットの右側の意味も考えよう
説明が難しかったかもしれませんが、バンドのオフィシャルサイトであれば
特別な事情がない限り、「.com」「.net」あたりを選んで問題があるケースはないと思います。「.jp」なんてのも見かけますね。
敢えて他のバンドが使ってないようなトップレベルドメインを選択する際は、そのトップレベルドメインの持つ意味を理解した上で取得するようにしましょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク